
会社概要
会社名 株式会社学研ココファン
住所 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
会社名 株式会社学研ココファン
住所 東京都品川区西五反田2丁目11番8号


創業より「地域で普通に暮らす高齢者が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる住まいとサービス」をコンセプトに、
高齢者住宅と介護サービスを提供。全介護サービスは全国に211拠点(2024年4月時点)運営
施設概要
施設名 学研ココファン浜松高林
サービス付き高齢者向け住宅
住所 静岡県浜松市中央区高林3丁目7-13
施設名 学研ココファン浜松高林
サービス付き高齢者向け住宅
住所 静岡県浜松市中央区高林3丁目7-13


閑静な住宅街に位置する3階建てのサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)。
観光名所の浜松城や緑豊かな佐鳴湖まで車で30分圏内の立地。
観光名所の浜松城や緑豊かな佐鳴湖まで車で30分圏内の立地。
ケア品質向上大会
学研ココファンの各事業所で行っている様々な取り組みを発表・顕彰する催し。
年に1度全国からスタッフが集まり、転倒防止や誤嚥防止の取り組みで培った介護技術や、
お看取り・ターミナルケアを通じて学んだことなど発表し共有を行うことで全社のケア品質を高めている。
また顕彰することでスタッフのモチベーションアップにもつながっている。
一段上のケア品質を目指し、快適な暮らしを提供
Q1. 施設の特徴を教えてください
サービス付き高齢者向け住宅で、介護施設とは違い、プライベートな時間を大切にできる全室個室の全館バリアフリー設計となっており、
24時間365日ケアスタッフによる緊急対応を提供できる賃貸住宅となっております。ご入居者の自立した生活を支援しながら、
快適で安全にお過ごしいただけるように努めております。入居に伴う一時金はかからず、ご入居要件は、60歳以上の方であれば、
自立の方から要介護5の方まで、どなたでも入居可能で、提携医療機関との連携により、お看取りまで対応するケースも増えています。
Q2. FREE DAM LIFEを導入後、施設ではどんな取り組みをされていますか?
毎日定時で体操を行っています。体操が始まる前は「目で観る」映像プログラムの中から「みんなでアタマの体操」、「懐郷映像」、
「あの歌この町バスの旅」を主に使用しています。体操時は「体を使う」からベーシックな体操を選出し、「わくわく12カ月」
「ごぼう先生といっしょ」で歌に合わせた体操や部位に合わせた体操を30分程度行っています。その他イベント時にも活用しています。
導入後はデイサービスでも人気の「ごぼう先生」の体操がサ高住でもできることが魅力の一つで、
初めは2、3人の参加でしたが今では10人ほどの参加に増えています。決められた時間に「決められた体操+飽きさせない工夫」
が手間無くできるのは非常に大きなメリットと言えます。



Q3. 今後の取り組みについて教えてください
使い始めて4カ月ですが、まだまだ使いこなせていないほどのコンテンツの量です。
コンテンツに合わせてイベントを組んだり、通所介護事業所での加算の算定も模索
していければと思います。また、リモート機能を使って、他事業所との交流を図る
ことも行っていきたいと思います。
コンテンツに合わせてイベントを組んだり、通所介護事業所での加算の算定も模索
していければと思います。また、リモート機能を使って、他事業所との交流を図る
ことも行っていきたいと思います。

お問い合わせ・資料ダウンロード