コンテンツ紹介

介護予防教室向け
おすすめプログラム

『こ・う・し・きでLet's認知症予防!』

一次予防教室向け(90分)
一覧に戻る
要練習では、動きの説明をした後、一度練習してみましょう!
  1. [体を使う]
    みんなの元気塾

    20

    みんなの元気塾ゼミナール 第4回 認知症

    指導のポイント
    • 認知症やその予防に関する基礎知識を学びましょう
    • 認知症予防のための「こうしき」に注目し、教室参加への意欲を高めます
    ① はじめのお声がけ
    • 例「今日のテーマは認知症予防。まずは認知症について基礎知識を学びましょう」
    • 例「途中で紹介される認知症予防のキーワードに注目してください」
    • 例「(視聴後)認知症予防のキーワードは何でしたか?(→こうしき)」
  2. [体を使う]
    みんなの元気塾

    5

    ぐーるぐるアップ体操

    指導のポイント
    • 長時間の映像視聴で硬くなった体をほぐします
    • 隣の方ともコミュニケーションが図れるのでアイスブレイクにもつながります
    ① はじめのお声がけ
    • 例「座り続けて疲れたと思いますので、すこし体を動かしましょう」
    ② 動きの説明
    • 例「合わせた手を上に持ち上げてパッと開いて、お隣さんと手を合わせます。
      ニコッと顔を合わせましょう」要練習
    ③ 効果の説明
    • 例「指や腕をたくさん動かして、体をほぐします。お隣さんは元気かな?」
  3. 休憩

    10
    「こうしきの『き』は、何でしたでしょう?(→休憩)一度、休憩しましょう」
  4. [体を使う]
    みんなの元気塾

    5

    みんなでスマイル!口腔体操

    指導のポイント
    • 音楽に合わせて楽しく口の周りの筋肉を動かし、口腔機能の向上を目指します
    • 口の動きに合わせて体も一緒に動かすことで、顔と体全体が温まります
    ① はじめのお声がけ
    • 例「こうしきの『う』は何でしたでしょう?(→運動)まずは口の運動からしましょう」
    ② 動きの説明
    • 例「嬉しい!すっぱい!びっくり!の表現では口だけでなく体も大きく動かしましょう」要練習
    ③ 効果の説明
    • 例「動きを覚えることやリズムを合わせることで脳の活性化にもつながります」
  5. [音楽を使う]
    おぼエルダー

    5

    初級編/汽車

    指導のポイント
    • 口の運動をした後は、頭を働かせながら歌います
    ① はじめのお声がけ
    • 例「空欄になっている歌詞を思い出しながら歌いましょう」
  6. [音楽を使う]

    5

    汽車

    指導のポイント
    • おぼエルダーの答え合わせとともに、大きな声で気持ちよく歌います
    ① はじめのお声がけ
    • 例「歌詞の答え合わせをしましょう。今度は自信を持って、大きな声で堂々と歌いましょう」
  7. [体を使う]
    みんなの元気塾

    5

    ココロも弾む!ウォーミングアップ<下肢編>

    指導のポイント
    • 次のメイン体操に向けての準備をします
    • 「昨日の夜ご飯」を思い出し、体操中の「足先で床をなぞる」ところで活用しましょう
    ① はじめのお声がけ
    • 例「口の運動をしたので、今度は体をたくさん動かしましょう。まずは準備運動です」
    ② 動きの説明
    • 例「昨日の夜ご飯は何を食べましたか?1品思い出して、足先で床に書きましょう」要練習
    ③ 効果の説明
    • 例「リラックスしながら笑顔で行うと、心も体もほぐれます」
  8. [体を使う]
    歌謡体操

    10

    三百六十五歩のマーチ

    指導のポイント
    • 体操を楽しむために、はじめに動きの説明をしっかりと行いましょう
    • 間奏の移動では、走らないように必ず声がけをしましょう(転倒注意)
    • ぶつからないように移動することで、頭と体が柔軟に働きます
    ① はじめのお声がけ
    • 例「こうしきの『こ』は?(→交流)隣の方と手をつないで支え合いながら筋トレをしましょう」
    ② 動きの説明
    • 例「お隣さんと手をつないで、片足立ち、スクワット、かかと上げをします」要練習
    • 例「間奏では場所を移動します。ぶつからないように注意して出来るだけ違う場所に移動しましょう」
    ③ 効果の説明
    • 例「認知症予防だけでなく、下半身の筋トレはロコモ予防にも効果的です」
  9. 休憩

    5
  10. [体を使う]
    みんなの元気塾

    10

    認知症予防に!頭と体のステップタッチ!

    指導のポイント
    • 「注意分割機能」のトレーニングをします
    • 参加者それぞれの状態に合わせて「立位」または「座位」を選択しましょう
    • 難しそうな場合は、テンポを落としたり、できそうなステージを何度か繰り返し行いましょう
    ① はじめのお声がけ
    • 例「リズムに合わせて、複雑な上半身と下半身の動きに挑戦してみましょう」
    ② 動きの説明
    • 例「まずは上半身の動きだけ、次は下半身の動きだけ、最後は一緒に動かしていきます」要練習
    ③ 効果の説明
    • 例「動きを覚えることやリズムを合わせることで脳の活性化につながります。出来なくても笑顔で!」
  11. [音楽を使う]
    おもしろ採点

    10

    げんき農園<米作り編>→♪きよしのズンドコ節

    指導のポイント
    • 楽しく歌い、最後に表示される「食事」に注目しましょう
    • 採点(食事発表)のしくみをしっかりと説明し、歌唱への意欲を高めましょう
    ① はじめのお声がけ
    • 例「こうしきの『し』は?(→食事)偏りのないバランスの良い食事が大切です」
    • 例「気持ちよく歌って最後に表示される食事に注目です。バランスの良い食事ができるかな?」
プログラムシート

介護予防教室向けおすすめプログラム一覧